<%%>

たんばらスキーパークスキー場

たんばらスキーパークは東京から2時間で行けるところにあるスキー場です。
東京に近いにもかかわらず、雪質は良く、12月上旬から5月のゴールデンウィークまでスキーを楽しむことができます。
ゲレンデトップの標高は1500mを越えています。
標高が高いのと、人工降雪機などの設備が充実しているため、シーズンが長いのです。

スキー場の特徴は縦に長く非常にコンパクトであるということです。
標高差は300mほどですが、クワットリフトを利用すればいくつかのコースを楽しむことができます。
そういう意味では効率よくリフトが架けられているといえます。

このスキー場は初級者、中級者が主に楽しめるスキー場です。
ブナの林に囲まれたコースが多く、林間コースが主なコースとなります。
ゲレンデの下部にはキッズガーデンがあるのでファミリーで楽しむことができるスキー場ではないでしょうか。

上級者はトライアルコースからセンターコースに滑り込むのがよいでしょう。
トライアルコースは圧雪を行わないので、降雪後にはパウダースキーを楽しむことができますし、コブも楽しむことができます。
クワットリフトを利用すれば、トライアルコースとセンターコースを何本も滑り込むことができます。

スキー場から少し離れたところに玉原湖というも湖があります。
レイクウッドコースからは玉原湖の景色を楽しむこともできます。

関越道の沼田インターチェンジから近く、気軽にアクセスできることから宿泊してスキーをするというのではなく、日帰りで楽しむ人が多いようです。
  


Posted by ban at <%%>

<%%>

草津国際スキー場

上信越高原国立公園の白根山という山があります。
白根山の山麓に広がっているゲレンデが草津国際スキー場です。
草津と聞いて第一に思い浮かべるのは「温泉」ではないでしょうか。
そうです、草津国際スキー場は、はあの「湯畑」で有名な草津温泉にあります。

ゲレンデの開設は70年ほど前にさかのぼりますので、相当歴史のあるスキー場であると言えます。
最近まで、スノーボードの使用が禁止されていましたが、2003年のシーズンよりスノーボードが解禁になりました。
ゲレンデにはロープウェイもあり、群馬県内でもトップクラスの規模であるスキー場です。
ゲレンデトップからベースまでの標高差は900mあり、全長8kmにも及ぶロングコースもあります。
山頂からの眺めもすばらしく、360度の絶景が広がっています。
条件さえ整えば遠く立山連峰や槍ヶ岳を眺めることができます。

ゲレンデは大きく分けて3つのエリアに分かれています。
ロープウェイの終点付近に広がる本白根ゲレンデとロープウェイの始点付近にある青葉山ゲレンデ、スキー場に下部にある天狗山ゲレンデです。
上級者は本白根ゲレンデから清水沢コースにチャレンジしてみましょう。
もっと上手になりたい中級車は青葉山ゲレンデを繰り返し滑るのが練習になります。
初級者は天狗山ゲレンデをお勧めします。
スキーやスノーボードを滑り終わったら草津の湯に入ることもお忘れなく。
疲れた身体を癒してくれることは間違いないと思います。
  


Posted by ban at <%%>

<%%>

ホワイトワールド尾瀬岩鞍スキー場

関越道の沼田インターを利用するスキー場のなかで、最大の規模があり、一番の人気を誇るスキー場といえばホワイトワールド尾瀬岩鞍スキー場です。
このスキー場が位置する群馬県は内陸性の気候のため、降り積もる雪が軽いのが特徴です。
ホワイトワールド尾瀬岩鞍スキー場も例外ではなく、雪質は非常に軽いものとなっています。
大型の人工降雪機も完備されているため、雪の少ない時であっても、ゲレンデのコンディションは整っています。

各コースはゴンドラの発着点を基準に配置されています。
つまり、ゴンドラを利用してゲレンデトップまで行き、どちらのコースを滑り降りてもゴンドラステーションにたどり着く、というレイアウトです。
レベルの異なった人がいるグループには、とても良いことであると思います。
グループ全員でゴンドラに乗り、ゲレンデトップからは初級者、中級者、上級者と別れて滑り降りたとしても、ゴンドラステーションで待ち合わせることができるのです。
このようなレイアウトなので、仲間とはぐれてしまう心配もありません。
どちらのコースを滑り降りてもたどり着く所は一緒なのです。

ホワイトワールド尾瀬岩鞍スキー場では国体をはじめ、様々なスキー大会が催されてきました。
そのため、学校のスキー部の合宿や各種のイベントなどがたくさん開催されています。
週末の土曜日にはナイタースキーを楽しむことができます。
東京からも2時間半で行くことができるため、週末にナイターだけ滑りに来ている人もいるようです。
宿泊したいのであればゲレンデベースにある岩鞍リゾートホテルはいかがでしょうか。
  


Posted by ban at <%%>

<%%>

丸沼高原スキー場

関越道の沼田インターチェンジを利用するスキー場は数多くありますが、丸沼高原スキー場はこれらのスキー場の中で最も東に位置するスキー場です。
日光白根山の山麓にゲレンデが広がっています。
数年前に8人用ゴンドラが架けられ、スケールが増大しました。
ゲレンデトップの標高は2000mもあることから、サラサラの粉雪を楽しめるはずです。
コースのレイアウトは非常にバランスがとれたものになっています。
ゲレンデベースは緩やかな斜面が中心の初級者用コースになっており、上部は中級車、上級者中心のコースになっています。
しかし、ゲレンデトップからゲレンデベースまで初級者が滑ることのできるコースもあることから、初級者でも山頂を目指すことができます。
スキー場のゲレンデトップからの眺望はすばらしく、谷川岳や武尊岳の雄姿を眺めることができます。
ゲレンデのレストランも効率よく配置されています。
ゲレンデベースにはもちろんのこと、ゲレンデの中間点や上部にもレストランがあります。
そのため、休憩したい時にゲレンデベースまで滑り降りる必要はありません。

毎年11月中旬にはゲレンデの一部がオープンし、5月までスキーを楽しむことができます。
長いシーズンを楽しみたい、というスキー客に人気があります。
沼田インターチェンジからは45キロほど車走らせなくてはなりません。
インターから多少距離もあり、アクセスしにくいというデメリットもありますが、半年近く滑走可能であるというのは大きな魅力であると思います。
  


Posted by ban at <%%>

<%%>

パルコール嬬恋スキーリゾートスキー場

パルコール嬬恋リゾートスキー場は、バラギ高原スキー場とパルコール嬬恋リゾートスキー場が合併して誕生したスキー場です。
といっても以前から共通リフト券が存在しており、どちらのゲレンデにも滑り込むことが可能でありました。

ゲレンデトップからゲレンデベースまでの標高差は700mを超えます。
そして最大滑走距離は3.8kmにもなります。
ゲレンデベースからゴンドラリフトとペアリフトを乗り継げは標高2100mの山頂までたどり着くことができます。
山頂からいっきに滑り降りれば3.8kmのロングダウンヒルとなります。

スキーヤーが「スキーをした」という滑走感を感じるまでに6kmの滑走距離が必要と言われています。
このスキー場ではこのダウンヒルを2本滑走すれば、十分な滑走感を得られるに違いありません。
コブコブの急斜面はありませんが、よく整備された中級者用に斜面が多くあることが、このスキー場の特徴です。

入場料500円で、専用の動く歩道を完備した「ちびっこゲレンデ」もあります。
そり遊びの他に、滑り台などの遊具も用意されていることから、ちびっこも十分に楽しめるゲレンデであると思います。
スキーが上手になりたいちびっこには「ミッフィーキッズスクール」というスキースクールもあります。
メインキャラクターにミッフィーを採用したキッズスクールであるので、子供も楽しみながらスキーが上達すると思います。

ゲレンデベースにはパルコール嬬恋リゾートホテルがあります。
ここに宿泊すれば、大人の雰囲気漂うスキーリゾートを満喫できることでしょう。
  


Posted by ban at <%%>

<%%>

上越国際スキー場

上越国際スキー場は大変広く、初めて訪れた人はゲレンデマップなしでは迷子になってしまうでしょう。
上越国際スキー場は上越エリアにあるスキー場の中で最大規模を誇っています。
リフトの本数は30本もあり、コースの総数は22本もあります。

ゲレンデトップからゲレンデベースまでの標高差は817mあり、最大滑走距離は6kmにもなります。
ファミリー林間コースを利用すれば、初心者でも全長6kmの超ロングコースを楽しむことができるのです。
家族連れがのんびりと時間をかけて滑走できるコースです。

上級者であれば、大別当チャンピオンコースへ向かいましょう。
このコースは上越国際スキー場の名物コースと言われています。
全長700mのコースで、コースの半分は整備されているため、フラットな快適なバーンとなっていますが、残り半分はコブが上から下まで張り付いています。
大沢ジャイアントコースはジャイアントスラロームの大会がよく開催されるコースです。
このようなコースでは大回りのカービングターンを楽しむことができます。
ゲレンデ整備が行き届いている朝一番に訪れたいコースではないでしょうか。

上越国際スキー場の規模は大きいため、一日ですべてのコースを堪能することは難しいでしょう。
宿泊の中心はやはりホテルグリーンプラザ上越でしょうか。
赤い三角屋根の洒落たホテルです。
ゲレンデ内にあり、贅沢な造りのホテルですので、値段も高いですが一回は泊まってみたいホテルです。
  


Posted by ban at <%%>

<%%>

石打丸山スキー場

石打丸山スキー場は大変広いスキー場で、面積は約200ヘクタールともいわれています。
リフトがスキー場内のあちらこちらに架かっており、どのリフトに乗ればよいのか迷ってしまうほどです。
リフトが多いのはいいことであるかもしれませんが、一本のリフトの距離が短いため、効率よく滑りたい人にとってはストレスを感じるかもしれません。
リフトを経営している索道会社がいくつもあり、それぞれの会社がばらばらにリフトを架けてしまったことが原因でしょうか。

石打丸山スキー場の歴史は古く、スキー場の開設から50年以上も経過しています。
そのため、ゲレンデ内はどこか庶民的な雰囲気を持っています。
ゲレンデ内にはたくさんの飲食店がありますが、レストランというより食堂といった感じの飲食店が多いです。
しかし、それは石打丸山スキー場の大きな魅力のひとつといっていいでしょう。

ゲレンデのベースにはペンションや民宿が150軒以上あります。
石打丸山スキー場は新潟県の南魚沼郡にあるので、どちらの宿に泊まっても魚沼産のコシヒカリを堪能することができると思います。

石打丸山スキー場の隣にはガーラ湯沢スキー場、湯沢高原スキー場があります。
これらのスキー場には連絡コースを利用して滑り込むことが可能です。
もちろん共通リフトも発売されていますので、時間に余裕のある場合は、3つのスキー場を楽しむことが可能となります。
一日では到底滑ることはできないため、宿泊して3つのスキー場を楽しみたいものです。
  


Posted by ban at <%%>

<%%>

菅平高原スキー場

菅平スキー場は3つのエリアから構成されています。
ダボスエリアと太郎アリア、そしてパインビークエリアの3つのエリアです。
そしてそれぞれのエリアでは、さらに12のゲレンデに分かれています。
パインビークエリアであればオオマツゲレンデとツバクロゲレンデ、太郎エリアでは表太郎ゲレンデと裏太郎ゲレンデなどです。
すべてのゲレンデを足し合わせると12のゲレンデになります。
12ゲレンデの中に24本ものリフトが架けられており、スキー場の総面積は178haとも言われています。

菅平スキー場は「日本のダボス」と呼ばれることがあります。
なぜなら、このような数多くのゲレンデとすばらしい景色がスイスのダボスに似ているからです。
これだけの規模のスキー場であるため、初級者から上級者まで十分に楽しめるコースがそろっています。
どこのゲレンデを滑ればよいのか迷ってしまうほどです。
菅平スキー場は大きく分けて3つのゲレンデに分かれていますが、ゲレンデごとに特徴があります。
ファミリーで楽しむのであれば、初級者の斜面が数多くあるダボスゲレンデをお勧めします。
上級者であれば、太郎エリアに行きましょう。
ロングコースで快適なターンを刻みたい人はパインビークエリアのオオマツゲレンデがいいようです。

菅平高原スキー場ではヘリスキーも楽しむことができます。
ヘリコプターで標高2207mの根子岳の山頂まで所要時間5分で連れて行ってくれます。
根子岳山頂からは6kmのダウンヒルを楽しみましょう。
  


Posted by ban at <%%>

<%%>

軽井沢プリンスホテルスキー場

日本の代表的な避暑地といえば軽井沢でしょう。
夏は避暑地として大勢のひとが訪れ、大変な賑わいをみせる軽井沢ですが、冬も楽しむことができます。
軽井沢プリンスホテルスキー場です。
軽井沢の気温は大変低いのですが、降雪量はあまり多くありません。
そのため、軽井沢プリンスホテルスキー場では185台もの人工降雪機を使用してゲレンデを造っています。
11月の初旬から一部のコースがオープンしますので、オープン当初はシーズンを待ち焦がれたスキーヤーで賑わいます。
東京から新幹線に1時間ほど乗っていれば軽井沢駅に着いてしまいます。
軽井沢プリンスホテルスキー場までは軽井沢駅から無料のシャトルバスが連絡しているため、電車で訪れる人も少なくありません。

コースの難易度は半分以上にコースが初級者、中級者向けとなっていますので、ファミリーで訪れても十分楽しめるスキー場ではないでしょうか。
軽井沢は非常に寒いですが、雪はあまり降りません。逆に言えばそれだけ天気がいい、ということです。
晴天率はシーズンを通して90パーセント以上になるようです。まぶしい太陽の下でスキーを楽しむことができるのです。
女性にとっては、日焼け対策が大変かもしれません。

軽井沢プリンスホテルスキー場には岡部哲也のスキースクールがあります。
岡部哲也といえば1980年代の後半に大活躍したアルペンスキーヤーで、ワールドカップの表彰台に乗ったこともある選手でした。
完全予約制ですが、予約さしておけば岡部哲也のレッスンを受けることができます。
  


Posted by ban at <%%>

<%%>

万座温泉スキー場

万座温泉スキー場は雪質が良いことで有名です。
このスキー場はゲレンデベースでも1600m以上あるため、良質な雪に恵まれているのです。
毎年、12月上旬から5月のゴールデンウィークまでスキーを楽しむことができます。

ゲレンデは大きく分けて二つのエリアに分かれています。
万座山ゲレンデと朝日山ゲレンデです。
朝日山ゲレンデは万座山ゲレンデに比べて比較的空いているので、週末などは朝日山ゲレンデで滑ることをお勧めします。
朝日山ゲレンデに「朝日山大回転コース」というコースがあります。
このコースは整備状況もよく、適度な斜面変化もあるため、大変面白いコースとなっています。
万座山ゲレンデから朝日山ゲレンデへの連絡コースは「熊四郎コース」と呼ばれる林間コースとなります。
このコースは万座温泉スキー場の名物コースで、ミニツアーを体験している気分になってきます。
熊四郎コースを滑走するのは初級者にとっては少々難しいことであると思われます

しかし、朝日山ゲレンデと万座山ゲレンデは無料のシャトルバスで結ばれていますので心配無用です。
ナイターは万座山ゲレンデのプリンスコースで滑ることができます。
万座温泉スキー場まで首都圏から3時間半で行けることから、日帰りスキーを楽しむことができます。
万座温泉は泉質の良さでも有名な温泉ですので、宿泊して温泉も楽しみたいものです。
宿泊する時間的余裕のない人は、万座プリンスホテルの露天風呂に入っていきましょう。
大人は1000円ほどで、温泉を楽しむことができます。
  


Posted by ban at <%%>

<%%>

きそふくしまスキー場

スノーボードが流行りはじめたころ、スキー場では大きく分けて2つの種類に分かれていました。
スノーボードの滑走を許可しているスキー場と、許可していないスキー場です。
スノーボードは危険、というイメージかあったのでしょうか。
現在では、ほとんどのスキー場でスノーボードを楽しむことができますが、スノーボード滑走を禁止しているスキー場も少ないですが存在します。
その数少ないスキー場のひとつが、きそふくしまスキー場です。

国道19号線からのアクセスがよくて、スキー専用であることから、ファミリー層に人気があるスキー場です。
ゲレンデの上部からは御嶽山の雄姿を眺めることができます。
ゲレンデトップは標高1900mに位置するため、雪質はとても良いものとなっています。

木曽エリアには、きそふくしまスキー場をはじめ、おんたけスキー場などたくさんあります。
これらのスキー場を訪れる人は中京圏の人が多いようです。
こられの人は中津川インターチェンジを降りて国道19号線を北上してスキー場まで来ますが、インターチェンジから遠いのがネックとなっています。
中京圏に住む人は岐阜県の奥美濃地方のスキー場も利用します。
奥美濃地方のスキー場が、インターチェンジから10分ほどで行けることに比べると、だいぶ時間がかかってしまいます。
ちなみに中津川インターチェンジからきそふくしまスキー場まで約70kmあり、最低90分はかかります。
しかし、雪質は奥美濃地方のスキー場に比べると抜群に良いです。
  


Posted by ban at <%%>

<%%>

エコーバレースキー場

ビーナスライン沿いには、数多くのスキー場があります。
これらのスキー場のなかで車山高原スキー場と人気を二分しているスキー場はエコーバレースキー場です。
名古屋地方や首都圏から高速自動車道を利用して3時間ほどで行けることから、毎年多くの人たちで賑わっています。
内陸性の気候ということもあり、この地域のスキー場特有のことですが、雪質が非常に軽いものとなっています。
空気が乾燥しており、なおかつ低温という気候条件がこのような雪質につながっているものと思われます。
エコーバレースキー場のシーズン中の晴天率は80パーセントということです。

エコーバレーの斜面の特徴は、上部は中級者および上級者が楽しむ斜面で、ゲレンデ下部は初級者が楽しめる斜面となっています。
カービングターンの醍醐味を味わいたいのであれば、ゲレンデ上部のサンライズゲレンデにいきましょう。
圧雪された一枚バーンが広がっていますので、高速のカービングターンを楽しむことができます。
初心者はラブリーバレー第1ゲレンデへ行きましょう。1000mを超える距離を緩やかに滑走することができます。

駐車場の横にはエコーパレスという無料の休憩所があります。
スキー場に深夜に到着してもそこで仮眠を取ることができます。
ゲレンデ周辺にはペンション村があり、洒落たペンションもたくさんあります。
エコーバレースキー場近辺には車山スキー場をはじめ、たくさんのスキー場があります。
ペンションに宿泊して、複数のスキー場をはしごするのもいいと思います。
  


Posted by ban at <%%>

<%%>

タングラムスキーサーカススキー場

斑尾高原スキー場の隣に、斑尾山の尾根をはさんで位置するスキー場はタングラムスキーサーカススキー場です。
ゲレンデトップは斑尾山の山頂直下にあり、そこからは野尻湖や妙高山などを眺めることができます。
斜面構成は非常にわかりやすくなっています。
山頂付近は上級者用の斜面となっており、ゲレンデベース付近は初級者用の緩斜面となっているのです。

タングラムスキー場のコンセプトは「三世代が楽しめる」スキー場だそうです。
そのため、こどもから高齢者まで楽しめる施設が整っています。
スキーをしないおじいちゃんでも、ホテルタングラムの温泉を楽しむことができますし、ゲレンデを見渡せるラウンジでくつろぐこともできます。

こども用のサービスも充実しています。
スキースクールにキッズコースがあるのは当然のこととして、このスキー場には「雪の幼稚園」があります。
託児所を併設しているスキー場はかなり多くなってきました。
これらの託児所は一日中室内で遊ぶことがほとんどです。
「雪の幼稚園」では託児施設ですが、外でそり遊びをしたり、雪合戦をしたりします。
せっかくスキー場に来たのですから、一日中室内ではかわいそうな気もしますので、そんな時は「雪の幼稚園」で楽しみましょう。
もちろん、いわゆる通常の託児所もありますので、ご安心を。

スキースクールの横に「オガサカスキーセンター」があります。
オガサカスキーの最新モデルを無料で貸してくれるのです。
ただし、時間は30分ほどですが、平日で空いていれば1時間くらいでも貸してくれるはずです。
  


Posted by ban at <%%>

<%%>

乗鞍高原温泉スキー場

乗鞍岳では夏になってもサマースキーを楽しめることで有名です。
乗鞍高原温泉スキー場は、その乗鞍岳の中腹に位置するスキー場です。
標高1500mから2000mにかけて、スキー場が広がっています。
乗鞍高原温泉スキー場は大きく分けて3つのエリアに分かれています。
休暇村ゲレンデと国設ゲレンデ、乗鞍ゲレンデです。

中級者や上級者向けのコースが多いことが乗鞍高原温泉スキー場の特徴です。
乗鞍ゲレンデの鳥居尾根ダウンヒルコースは、下から見上げると非常に難しく感じるのですが、実際に滑ってみるとそれほど難しくありません。
休暇村ゲレンデのパノラマコースやエキスパートコースは起伏に富んだコースで、飽きてきません。
初級者は国設ゲレンデの中央付近か休暇村ゲレンデのスカイウェイコースをお勧めします。

乗鞍高原温泉スキー場には宿泊施設が数多くあります。
乗鞍高原国民休暇村をはじめ、ホテルから民宿まで様々なタイプを選ぶことができます。
乗鞍高原温泉の特徴はお湯が乳白色であるということです。
乳白色のお湯が温泉の雰囲気をより一層引き立ててくれます。
ほとんどの宿で温泉を引いていることから、スキーを楽しんだ後は宿に帰ってゆっくりと温泉を楽しみましょう。
日帰りで温泉を楽しむこともできますので安心してください。
スキー場から少し下ったところに「湯けむり館」という温泉施設があります。
湯けむり館には露天風呂もありますので、スキーを早めに切り上げて、ゆっくり温泉を楽しむというのはどうでしょうか。
  


Posted by ban at <%%>

<%%>

車山高原スキー場

ビーナスライン周辺のスキー場で最大規模のスキー場といえば車山高原スキー場です。
1925mの車山に広がるスキー場で、ゲレンデトップからは白樺湖や蓼科山の眺めがすばらしいものとなっています。
車山高原スキー場には高い樹木がなく、ゲレンデに降り立った時の開放感は相当なものがあります。
どのコースをとってみても幅が広いため、快適な気分になってきます。
山頂からいくつかのコースに分かれています。
初級者、中級者はパノラマコースに行きましょう。
上級者であれば、スポーツマンコースやキャプテンコースのコブに挑戦してください。
ゲレンデ下部にはキッズワンダーランドという子供専用の遊び場があります。
ネットで完全し仕切られているので、安心して子供を遊ばせておくことができます。

車山スキー場は土曜日、日曜日、祝日は7時半からリフトが動いていますので、早朝からスキーを楽しむことができます。
大晦日には毎年花火大会が予定されています。600発ほど打ち上げられますので、けっこう楽しめると思います。
夜の9時から花火大会が開催され、花火大会が終了するとオールナイト営業が始まります。
体力のある人は元旦の朝まで滑り続けてみてはどうでしょうか。

車山にも宿泊施設はたくさんあります。
リゾートインと呼ばれる大きなペンションと、プチペンションと呼ばれる小さなペンションがたくさんあります。
リゾートインとプチペンションの使いわけは車山高原特有の呼び方になっているようです。
  


Posted by ban at <%%>

<%%>

妙高杉ノ原スキー場

妙高杉ノ原スキー場のゲレンデトップからゲレンデベースまでの標高差は1124mあります。
妙高杉ノ原スキー場は標高差だけを考えれば、日本一のスキー場となります。
日本一の標高差を活用して、8500mのロングラン滑走を楽しむことができるのです。

妙高杉ノ原スキー場は大きく分けて2つのエリアに分かれています。
妙高山に向かって左側は三田原エリア、右側は杉ノ原エリアになっています。
輸送距離が3kmを超えるゴンドラは杉ノ原エリアにあります。
ゴンドラを繰り返し利用して滑走したとするならば、半日で十分な滑走感を味わえるはずです。

初級者であれば三田原エリアのパノラマコースをお勧めします。
コース幅が広く、しかも緩斜面です。
しかもパノラマコースから下部はほとんどが緩斜面となっていますので、ボーゲンでもゲレンデベースまでの2500mを滑走することができます。
上級者が楽しむのであれば三田原エリアの最上部に行きましょう。
スーパージャイアントコースとスーパーモーグルコースのチャレンジしてください。

妙高杉ノ原スキー場は大きな標高差を持ち、1本のリフトが長く、効率よく滑ることができますが、上級者が楽しめるコースが少ないのが難点です。
また、緩斜面もアップダウン等の変化がないため、すぐに飽きてします可能性もあります。

スキー場の周辺にはロッジや民宿が100軒ほどありますので、宿泊して楽しむこともできます。
温泉を引いている宿も多いため、そのような宿で身体を癒すのもいいかもしれません。
  


Posted by ban at <%%>

<%%>

神鍋高原スキー場

神鍋高原スキー場は兵庫県北部の神鍋高原にあります。
正確に言うと神鍋高原スキー場という名前のスキー場は存在しません。
神鍋高原にあるいくつかのスキー場を総称したもの、ということになります。
神鍋高原スキー場ではなく、「神鍋高原にあるスキー場」と言ったほうがいいかもしれません。
これは、長野県の菅平高原スキー場と同じです。
ただし、菅平高原スキー場と神鍋高原スキー場の大きな違いは、すべてのゲレンデを滑走できる「共通リフト券」がない、といことです。

神鍋高原スキーには大小さまざまなスキー場があります。
その特徴はスキー場ごとに異なりますが、初級者なら「アップかんなべスキー場」と「大岡山スキー場」がお勧めです。
「奥神鍋スキー場」は神鍋高原スキー場の中で一番の標高差を持っています。
「名色スキー場」は名色馬の背コースや名色大谷コースなど、上級者用がチャレンジできるコースを持っています。
「万場スキー場」には、250を超える幅を持つコースがありますので、カービングターン大回りも存分に楽しむことができます。

神鍋高原スキー場の降雪量は多くありません。
そのため、積雪量によっては滑られるゲレンデが少ない時があります。
出かける前にはインターネット等で積雪量と滑走可能範囲を必ずチェックしましょう。

ちなみにアップ神鍋スキー場と名色スキー場には共通リフト券があります。
そして、万場スキー場と奥神鍋スキー場にも共通リフト券があります。
  


Posted by ban at <%%>

<%%>

パインリッジリゾーツ芸北

広島県で最大のスキー場であり、なおかつ西日本でも最大級のスキー場はパインリッジリゾーツ芸北スキー場です。
パインリッジリゾーツ芸北と言われても、ピンとこないかもしれませんが、昔の芸北国際スキー場といえば思い出すでしょう。
パインリッジリソーツ芸北スキー場は大きく分けて3つのエリアに分かれています。
「国際アリア」と「おーひらエリア」、「カケズエリア」です。

国際エリアは一部を除き、主に初級者にお勧めのコースとなっています。
国際エリアの最上部は上級者コースとなっているので、初級者は入り込まないほうが賢明であると思われます。

カケズエリアは中級者と上級者楽しむことのできる斜面が揃っています。
中級者以上はカケズエリアが一番面白いと思います。

おーひらエリアは中級者にお勧めのコースです。
このコースには6人乗りリフトがあります。このリフトを利用すればおーひらエリアを繰り返し滑走できます。
標高差401m、滑走距離は2000mにもなります。

パインリッジリゾーツ芸北スキー場はナイター営業も行っています。
週末などには国際エリアとおーひらエリアでナイターを楽しむことができます。
おーひらエリアの6人用リフトもナイターで使用できることから、ナイターの規模としては、大きな規模になると思われます。
ナイターまで滑走したいひとは、「全日券」と呼ばれるチケットを購入してください。
お得な料金で朝の7時から夜の9時まで、思う存分楽しむことができます。
  


Posted by ban at <%%>

<%%>

ハチ北スキー場

関西地方在住で、スキーに興味があり、ある程度滑れる人であれば、必ず知っているスキー場はハチ北スキー場です。
中級者以上にとっては、滑りがいのある斜面が多く、一日中楽しむことができるスキー場となっています。
ハチ北スキー場での名物コースはやはり山頂直下に広がる「北壁コース」であると思います。
上級者であれば数百メートル続くコブ斜面にチャレンジしてみてください。
ハチ北スキー場は、降雪量は多いとはいえません。
そのため、張り付いているコブも硬いコブであることが多いため、飛ばされないように注意して滑走してください。

初級者でも楽しめるコースはあります。
初級者は北壁コースの下に広がるパノラマゲレンデがお勧めです。
山頂に近いため、雪質もよく、眺めもよいところです。

しかし、ハチ北スキー場は中級者以上に向いている斜面が多いので、初級者は山頂経由でハチ高原スキー場へ向かったほうがいいと思います。
しかし、ひとつだけ注意点があります。
それはハチ高原スキー場からハチ北スキー場に帰ってくる際、初級者用のコースがない、ということです。

ハチ北スキー場とハチ高原スキー場を楽しむことができるので、宿泊して両方のスキー場を楽しむという方法もあります。
ハチ北スキー場とハチ高原スキー場を合わせると、とても大きなスキー場となるからです。
ハチ北スキー場は兵庫県でも北部に位置し、日本海も近いことから宿泊すれば「かに」を楽しむことができるかもしれません。
  


Posted by ban at <%%>

<%%>

ハチ高原スキー場

兵庫県の鉢伏山近辺には沢山のスキー場があります。
そして、兵庫県内で一番有名で、かつ規模が大きいものは鉢伏山にあるスキー場です。
鉢伏山の山頂をゲレンデのトップとして共有しているスキー場は、ハチ高原スキー場とハチ北スキー場です。
このうち、ハチ高原スキー場は鉢伏山の南斜面に開かれています。
スキー場内に大きい樹木がないので、開放感があふれるスキー場となっています。

ハチ高原スキー場においては勾配が緩い斜面が多いので、初心者向きのスキー場である、と言っていいかもしれません。
そのため、学校からのスキー研修で訪れている人が多いスキー場です。
また1本のリフトは短いのですが、初心者が滑るにはちょうどいい長さであると思います。

中級者の人は中央トリプルリフト沿いの斜面で滑走すればよいでしょう。
コースの幅が広いため、カービングターンの大回りの練習にはもってこいの斜面であると思います。
ただし、初級者が多いということを考えれば、スピードの出しすぎには注意しなければなりません。

上級者が楽しめるゲレンデはほとんどないといっても過言ではありません。
上級者であれば、迷わずハチ北スキー場へ行きたいところです。

団体やグループで訪れても、初級者はハチ高原で楽しみ、上級者はハチ北で滑走することができます。
鉢伏山の両方のスキー場であらゆるレベルの人をカバーすることができます。
2つのスキー場を楽しむために、日帰りではなく泊まりで訪れるひともいます。
  


Posted by ban at <%%>

<%%>

瑞穂ハイランドスキー場

中国地方を代表するスキー場といえば瑞穂ハイランドスキー場です。
浜田道の瑞穂インターチェンジから2.5kmと、高速道路からのアクセスも抜群です。
そのため、中国地方はもとより、九州地方からのお客さんも多く、ゲレンデ内では九州弁も飛び交っています。

瑞穂ハイランドのゲレンデは、狭いところや斜度のきついコースが多く、初級者が安心して練習できる斜面は少ないです。
中級者以上のレベルの人はゴンドラを利用すれば3kmを超える滑走を楽しむことができます。
しかし、それぞれのコースの幅は狭いため、スピードの出しすぎには注意してください。
コースは沢山あるスキー場ですが、「おいしい」斜面が少ないため、あまり印象に残らないスキー場です。
初級者は林間コースなど、中級者コースを迂回する形で整備されていますが、人が多いため、ストレスを感じることもあるかもしれません。

レストランが充実しているのも瑞穂ハイランドスキー場の特徴です。
さまざまなレストランや食堂がゲレンデベースに乱立する、ということはなく、飲食店すべてがトータルでコーディネートされたもの、という感じを受けます。
そういった意味では、センスがいいということでしょうか。
しかしながら、瑞穂ハイランドスキー場には自動販売機が置いてありません。
スキーを滑っていると当然喉は渇いてきます。
自動販売機でジュースでもちょっと、という気分になりますが、瑞穂ハイランドスキー場ではレストランやカフェでジュースを購入しなければなりません。
自動販売機くらい置いてほしいものです。
  


Posted by ban at <%%>

<%%>

大山スキー場

西日本最大級のゲレンデと言われるのが、鳥取県にある大山スキー場です。
大山スキー場には豪円山ゲレンデ、中の原ゲレンデ、上の原ゲレンデ、大山国際ゲレンデと4つのゲレンデがあり、それぞれ異なった性格を持っています。
初級者ならば、豪円山ゲレンデがお勧めです。
緩斜面が500m以上続きますので、初級者の練習には最適であると思います。
中級者以上であれば、中の原ゲレンデ、上の原ゲレンデをお勧めします。
広い幅を持つ適度の斜面が広がっていますので、カービングスキーのターンを思いっきり楽しむことができるのです。
初級者から上級者まで、だれても楽しめるゲレンデと言えば大山国際スキー場でしょうか。
大山国際スキー場の真ん中あたりから上部は中級者以上が楽しめるコースとなっており、下部になると初心者向けコースが広がっています。

各ゲレンデは交互に滑り込むことが可能となっています。
大山山頂方向を見て、右側から豪円山、中の原、上の原、大山国際という順番になっています。
ゲレンデ間の移動はスキーを履いたまま行いますが、上の原から大山国際へ行ったり来たりするのは大変です。
というのも連絡コースが長く、春先の湿った雪であると足を取られて前に進みません。

日本海側に面しており、海に近いのでサラサラのパーダースノーというわけにはいきません。
しかし、スケールの大きさや初級者から上級者まで楽しめる斜面があることなど、魅力は多いスキー場であると思います。
  


Posted by ban at <%%>

<%%>

スカイバレイスキー場

スカイバレイスキー場は鉢伏高原のあるスキー場で、神戸や姫路など兵庫県内のスキーヤーに人気があります。
スカイバレイスキー場の斜面は中級者に適した斜面が多いといえます。
登行リフト以外にリフトは3本しか架かっておらず、コンパクトな部類のスキー場になると思います。
しかし、コースの幅も広く、適度なうねりもあるので、飽きてきません。

初級者はラビットペアリフトに乗車して、緩斜面で練習を行ってください。
中級者や上級者であれば、山頂からディアコース経由でゲレンデベースまで滑り下りれば、1kmを超える斜面を楽しむことができます。
スカイバレイスキー場の登行リフト乗り場の横にある駐車場へは350台ほどしか車を停めることができません。
多くの人は、少し離れた駐車場に車を停めて、シャトルバスに乗ることになります。
そのため、スキー場に着いたつもりでも、着替えたのち、シャトルバス経由で登行リフトに乗らなければなりません。
駐車場に着いてから、滑走を始めるまでに最低でも1時間はみておいたほうがいいと思います。
スカイバレイスキー場で効率よく滑りたいのであれば、早めに到着し、登行リフト乗り場の横にある駐車場に停めなくてはなりません。

スカイバレイスキー場の隣に「ハイパーボウル東鉢スキー場」があります。
尾根をはさんで交互に滑り込むことが可能ですので、スカイバレイスキー場を訪れた際は、両方のスキー場を楽しみましょう。
ちなみに、共通リフト券を購入しても料金はアップしません。
  


Posted by ban at <%%>

<%%>

びわ湖バレイスキー場

京都市内から1時間もかからずに行けるスキー場として関西で有名なスキー場は、滋賀県にあるびわ湖バレイスキー場です。
蓬莱山の山頂から琵琶湖の反対側である北側斜面にゲレンデはあります。
積雪量はあまり多くありませんが、スノーマシンが完備されています。
そのため、雪の少ない時期は山頂付近のゲレンデのみに関して、何とか滑られる状態を確保しています。

リフト券は1日券以外に4時間券、6時間券と分かれています。
午前券、午後券と分かれていませんので、何時に到着しても自分の決めた時間だけ滑ることができます。
びわ湖バレイスキー場は蓬莱山の山頂直下に広がっていますが、スキー場まで車で直接アプローチできません。
車で訪れた人は、山麓の駐車場に車を置き、登行専用のびわ湖アルプスゴンドラに乗車してスキー場に行くことになります。
もちろん帰りもゴンドラに乗車して駐車場まで下りてくるのです。

びわ湖アルプスゴンドラ以外でスキー場へアクセスする方法はないため、びわ湖アルプスゴンドラは必ず乗車しなければなりません。
問題は、その料金です。
びわ湖アルプスゴンドラは往復で1800円します。
1日券を購入すると4000円で、駐車料金は1000円かかります。
例えば1人で行くと考えたとき、最低6800円はかかってきます。
びわ湖バレイは都市からも近く、非常に便利な立地条件ですが、それらを差し引いてもこの料金は高すぎると思います。
そういう意味では、日本一高いスキー場であると言えます。
  


Posted by ban at <%%>

<%%>

中央道伊那スキーリゾートスキー場

中央道伊那スキーリゾートは名古屋から中央道を利用して2時間ほどで到着できます。
そのため、中京圏から日帰りでスキーを楽しむ人に人気があるスキー場です。
また、スキー場の駐車場までノーマルタイヤでアクセスできるスキー場としも有名です。
駐車場手前に急な上り坂がありますが、常に除雪されており、チェーンは必要ありません。

ゲレンデトップからは見渡す伊那谷の景色はすばらしいものがあります。
伊那谷の向こうには南アルプスの山々も見ることができます。
ゲレンデ上部のパノラマコースは中級者向けのコースで、ゲレンデ下部のドリームコースは初級者向けのコースになっています。
コブができるような斜度のあるバーンはないため、上級者には少々物足りなさを感じさせるかもしれません。
ファミリーコースはスキーを始めたばかりのチビッコに人気のコースです。
初級者やファミリー層が多いスキー場であるため、スピードを求めてガンガン滑りたい人にとっては不向きなスキー場であるといえます。

伊那スキーリゾートスキー場はナイタースキーも楽しむことができます。
スキー場全体がナイタースキーになっているため、ナイタースキーの規模としては大きく、非常に長い距離を滑走することができます。
仕事帰りにスキーを楽しむサラリーマンもいるといいます。
レストランも大きく、メニューの種類も豊富であり、名物はソースカツ丼です。
予約制ですが仮眠のとれる休憩室もあるので、深夜到着予定の人は利用してもよいでしょう。
  


Posted by ban at <%%>

<%%>

おんたけスキー場その2

上級者であれば、チャンピオンゲレンデへ向かいましょう。
コブ好きの人であれば、チャンピオンナチュラルコースがお勧めです。
降雪後でタイミングさえ合えば、深い新雪を楽しむことができます。
チャンピオンゲレンデのチャンピオンエキスパートコースは起伏のある非常に面白いコースになっています。
チャンピオンゲレンデの各コースはチャンピオンクワットリフトで繰り返し滑走できますので効率よく滑走距離を稼げます。
チャンピオンゲレンデには初級者は入ってこないので、中級者や上級者はスピードを出して滑走できます。

おんたけスキー場で非常に存在の薄いゲレンデは白樺ゲレンデと高原ゲレンデです。
白樺ゲレンデは高原ゲレンデへの連絡コース的な意味合いが強く、あまり面白くないコースです。
ただし、高原ゲレンデは中級者以上にとってはお勧めのコースであると思います。

上部のゲレンデから高原ゲレンデへ滑り込むことはできますが、上部のゲレンデにスキーを履いたまま戻ることができません。
つまり、リフトで白樺ゲレンデの最上部に登った後は、スキーを担いで駐車場を歩かなければならないのです。
どうやったらこのようにリフトを架けられるのか、疑問が残るところです。
そういう訳で、高原ゲレンデを訪れる人は非常に少ないです。
しかし、高原ゲレンデは「おいしい」斜面であるため、日曜日になると地元の小学生が団体で練習に訪れます。
ちなみに、おんたけスキー場の歴史上で最初にリフトが架けられてオープンしたのは高原ゲレンデです。
  


Posted by ban at <%%>

<%%>

開田高原マイアスキー場

開田高原マイアスキー場は御岳山の東側の山麓に広がるスキー場です。
雪は少ないのですが、スノーマシンが完備されており、12月初旬には2000mのゲレンデがオープンします。
ゲレンデトップからの眺めはすばらしく、乗鞍岳や木曽駒ケ岳をはじめとする中央アルプスの山々を眺めることができます。
リフトは3本しか架けられておりませんので、非常にコンパクトなスキー場であるといえます。
しかし、リフトの輸送距離が長く、リフトを2本乗り継げば、標高差563mを稼ぎ出してくれるのです。
ゲレンデトップからベースまでの滑走距離は3200mにもなります。
トップからベースまで一気に滑り降りれば、十分な滑走感を味わうことができます。

ゲレンデにはパノラマ回転ハウスという展望レストハウスがあります。
このパノラマ展望ハウスは360度回転しますので、イスに腰掛けているだけで360度の景色を楽しむことができるのです。
日本で最高地点にある回転レストハウスだそうです。

ゲレンデ整備は行き届いており、スピードも出しやすいコースレイアウトになっていますので、スピードの出しすぎには注意が必要です。
ゲレンデ下部にはネットで囲まれたチビッコ専用ゲレンデもありますので、チビッコはそちらで楽しむことができます。
チビッコ専用ゲレンデには動く歩道がありますので、そり遊びやスキーの練習を効率よく行うことができます。

ゲレンデまでのアクセス道路は広いのですが凍結箇所が非常に多いので、慎重な運転を心がけましょう。
滑るのはゲレンデ内だけにしたいものです。
  


Posted by ban at <%%>

<%%>

ブランシュたかやまスキー場

ビーナスライン沿いにあるスキー場の中で、最も北に位置するのかブランシュたかやまスキー場です。
内陸性気候の恩恵にあずかり、雪はさらさらのパウダースノーです。
また、晴天率も高く、スキーシーズン中の晴天率は80パーセントを誇っています。
ブランシュたかやまスキー場のコースは、林間コースが主となります。
林間コースといっても、それぞれのコースの幅は広く、滑っていてもストレスは感じられません。

全体のコース数は多くありませんが、それぞれのコース延長は1.5km前後と長く、中級者や上級者が一日中楽しむことができます。
初級者はゲレンデ下部のあるキッズファンコースをお勧めします。
キッズファンコースは最大斜度10度の超緩斜面が1500mも続くため、ちびっ子や初級者が練習するには最適な斜面です。
キッズファンコースより下部にゲレンデがないため、中級者や上級者が滑り込んでこないので、子供も安心して滑走することができます。
高速のカービングターンを楽しむのであればパノラマコースとスラロームコースです。
両コースとも、しっかりと圧雪されているため、快適なクルージングが約束されています。
コブ斜面の挑戦したいのであれば、エキスパートコースです。
初心者でもゲレンデトップからの滑走を楽しむことができます。
キッズファンコースである程度滑られるようになったら、モミの木コースで全長2100mもロング滑走をしてみましょう。

ちなみにブランシュたかやまスキー場はスキーのみが滑走可能で、スノーボードでは滑走できません。
  


Posted by ban at <%%>

<%%>

おんたけスキー場

木曽エリアには数々のスキー場がありますが、規模が最大で知名度が一番高いのは、おんたけスキー場ではないでしょうか。
ゲレンデトップは標高2240mの位置にあり、この標高は国内屈指の標高であるといえます。
おんたけスキー場のメインゲレンデはセントラルコースになります。
適度な起伏がついているため、何本滑っても飽きてきません。
セントラルコースは混んでいることが多いため、お勧めはセントラルコースからリフトを挟んで反対側のパラダイスコースです。
パラダイスコースの幅は広く、カービングスキーの大回りの練習には最適な斜面であると思います。
パラダイスコースにはネットで仕切られたポール専用バーンもあります。
ポール練習をしている時は、関係者以外は立ち入ることはできませんが、ポール練習を行っていない時は自由に立ち入ることができます。

ゲレンデ最上部にはエキスパートコースがあります。
エキスパートコースはコブ斜面になりますが、それほど急な斜面ではなく、適度な斜面であるのでコブ好きにとっては滑走意欲がそそられるコースとなっています。
エキスパートコースの横には三笠ウィングコースがあります。
三笠ウィングコースはコブができることはありませんが、コース全体が右側に傾斜した片斜面となっているため、非常に滑りにくいと思います。

初級者は第4ペアリフトB線を利用して、ファミリーコースの滑走をお勧めします。
中級者や上級者が滑り込むことが少ないため、初心者でも安心して滑走できます。
  


Posted by ban at <%%>

<%%>

おんたけロープウェイスキー場

おんたけロープウェイスキー場は御岳山の東側斜面に位置しています。
ゲレンデトップの標高は2000mを超え、ゲレンデベースでも1500mありますので、雪質はとても良いものとなっています。
ゲレンデのレイアウトは非常にシンプルで、トップからベースまで一直線の縦長のレイアウトとなっています。
ゲレンデトップからベースまで標高差580m、滑走距離2300mのダウンヒルを楽しむことができます。
ロールウェイとリフトの架かり方は非常にシンプルなものになっています。
ベースからトップまでをロープウェイで結び、そのロープウェイに平行して3本のリフトが架けられているのです。

中級者や上級者はロープウェイで一気に山頂へ向かい、上部の2本のリフトを繰り返すと効率がいいと思います。
初級者であれば、一番下にあるリフトを利用して、緩斜面で練習しましょう。
ボーゲンができるようになれば、初級者でもゲレンデトップを目指すことができます。
ゲレンデトップから迂回コースを利用すれば滑走距離4500mのロングランを体験することができます。

標高が高いので、人工降雪機などを用いて12月初旬からオープンします。
ただし、この地方特有の気象条件として、降雪量が少ないので、全面滑走可能となるのは12月下旬のクリスマスの頃となってしまいます。
しかし、標高が高いため1度降った雪はなかなか融けませんので、5月のゴールデンウィークまで滑走可能となります。
周辺には宿泊施設はありませんので、このスキー場を訪れる人は日帰りが多いようです。
  


Posted by ban at <%%>